来院予約 WEB予約

Advanced Medical Care 先進医療

子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)

子宮内膜細菌叢検査(EMMA/ALICE)とは

子宮内膜細菌叢検査(EMMA/ALICE)とは、子宮内膜の検体を採取しDNAを抽出して、次世代シーケンサーを用いて細菌の遺伝子配列を同定する検査です。そもそも子宮内には、多数の細菌が存在しています。

その中でもラクトバチルス属の細菌は、他の細菌の増殖を防いだり病原体を死滅させる働きを持ちます。近年、この細菌叢(フローラ)の乱れが不妊症や不育症の原因となる事が明らかになりました。また、子宮内膜炎の原因となる細菌は不妊症や習慣性流産、着床不全に関係しています。

つまりこの細菌は妊娠の妨げになります。EMMA検査では子宮内膜に存在する善玉菌と悪玉菌の種類を同定し、ALICE検査では悪玉菌による炎症の有無を調べられるので、これらの検査によって子宮内環境を整えることが可能になり、着床率・妊娠率の向上が期待されます。

この検査は先進医療技術の1つです。先進医療技術とは厚生労働省に認められた高度な医療技術のことで、治療費は全額自己負担になりますが、保険診療を併用して治療が行えます。

費用

料金については以下になります。
※別途、診察料や手技料等がかかります。
※1回の検体採取により両方の検査を行う場合にのみEMMA/ALICE同時検査の料金の適応になります。

子宮内細菌叢(EMMA)検査

EMMA検査 65,000円(非課税)

感染性慢性子宮内膜炎(ALICE)検査

ALICE検査 65,000円(非課税)

EMMA/ALICE同時検査

EMMA/ALICE同時検査 120,000円(非課税)

子宮内膜受容能検査(ERA)

子宮内膜受容能検査(ERA)とは

子宮内膜受容能検査(ERA)とは、胚移植の時期と着床のタイミングが合っているかどうかを評価する検査です。

そもそも子宮内膜は、女性ホルモンと⻩体ホルモンの相互作用によって胚受容能を獲得し、「着床の窓」が開きます。この着床の窓が開いている時期が着床しやすい時期であり、このタイミングは1人1人少しずつ異なることが分かっています。

良好な胚を移植したとしてもこの着床の窓を外れていると、妊娠しないか初期の流産(生化学的妊娠)になってしまう可能性が高くなります。子宮内膜受容能検査(ERA)を受けることで、患者様固有の着床の窓の開いている時期を明らかし、その時期に合わせて胚移植を行うことができるようになるので、妊娠率・着床率の向上が期待されます。

この検査は先進医療技術の1つです。先進医療技術とは厚生労働省に認められた高度な医療技術のことで、治療費は全額自己負担になりますが、保険診療を併用して治療が行えます。

費用

料金については以下になります。
※別途、診察料や手技料等がかかります。

子宮内膜受容能(ERA)検査

子宮内膜受容能(ERA)検査 145,000円(非課税)

強拡大顕微鏡による精子選別法(IMSI)

強拡大顕微鏡による精子選別法(IMSI)とは

強拡大顕微鏡による精子選別法(IMSI)とは、最大倍率1200倍の強拡大顕微鏡によって形態良好精子を選別し顕微授精に使用する方法です。

通常の顕微授精では最大倍率400倍の顕微鏡下で精子の形態や運動性を評価し、視覚的に良好と判断されるものを選別しますが、400倍の顕微鏡では見ることのできない細かな空胞を持つ精子の存在が指摘され始めました。この空胞を持つ精子のDNAの損傷率は高く、顕微授精に使用した場合の胚の発生率や妊娠率は低く、流産率が高くなることが分かっています。

このような精子を選別するために行われるのがIMSIです。IMSIでは、通常の顕微鏡では見ることのできない形態的異常を観察することが可能となるため、DNA損傷率の低い精子を選別して顕微授精を行うことができるようになるので、胚の発生率・妊娠率の向上や流産率の低下が期待されます。

この技術は先進医療技術の1つです。先進医療技術とは厚生労働省に認められた高度な医療技術のことで、治療費は全額自己負担になりますが、保険診療を併用して治療が行えます。

費用

料金については以下になります。
※別途、診察料や手技料等がかかります。

強拡大顕微鏡による精子選別法(IMSI)

強拡大顕微鏡による精子選別法(IMSI) 25,000円(非課税)

ヒアルロン酸成熟精子選別法(PICSI)

ヒアルロン酸成熟精子選別法(PICSI)とは

ヒアルロン酸成熟精子選別法(PICSI)とは、成熟した精子が透明帯とヒアルロン酸の両方に結合する特徴を利用し、ヒアルロン酸に結合した精子を選別し顕微授精に使用する方法です。

通常の顕微授精では最大倍率400倍の顕微鏡下で精子の形態や運動性を評価し、視覚的に良好と判断されるものを選別しますが、400倍の顕微鏡では見ることのできない細かな空胞を持つ精子の存在が指摘され始めました。この空胞を持つ精子のDNAの損傷率は高く、顕微授精に使用した場合の胚の発生率や妊娠率は低く、流産率が高くなることが分かっています。

このような精子を選別するために行われるのがPICSIです。多くの研究により、ヒアルロン酸に結合した精子はDNA損傷率が低い事が明らかになっています。そのためPICSIを行うことで精子の視覚的評価と生理学的評価を可能とし、DNA損傷率の低い精子を選別して顕微授精を行うことができるようになるので、胚の発生率・妊娠率の向上や流産率の低下が期待されます。

この技術は先進医療技術の1つです。先進医療技術とは厚生労働省に認められた高度な医療技術のことで、治療費は全額自己負担になりますが、保険診療を併用して治療が行えます。

費用

料金については以下になります。
※別途、診察料や手技料等がかかります。

ヒアルロン酸成熟精子選別法(PICSI)

ヒアルロン酸成熟精子選別法(PICSI) 30,000円(非課税)

子宮内膜刺激法(SEET)

子宮内膜刺激法(SEET)とは

子宮内膜刺激法(SEET)とは、採卵後の胚盤胞培養の際に用いた培養液を胚移植の3日前に子宮腔内に注入する方法です。

そもそも自然妊娠では、精子と卵子は子宮膨大部で受精し、受精卵ができます。その受精卵は卵管を通って、初期胚から胚盤胞に成⻑しながら子宮内腔へと移動します。この成⻑過程で胚から産生される液体因子の中に子宮内膜を刺激し、着床しやすい状態に変化させる因子が含まれています。

通常の生殖補助医療では、この胚の成⻑は体外の培養液中で行われ、得られた胚盤胞のみを子宮内腔に移植するため、子宮は胚の成⻑過程で産生される因子を受け取れず、自然妊娠の際と比べて子宮が着床しやすい環境になっていないという問題が指摘されてきました。

そこで、胚移植を行う前に胚盤胞の成熟に使用した、液体因子を含む培養液を子宮内に注入することで子宮内を着床に適した環境に変化させ、さらに胚培養液の注入により子宮内膜が刺激され着床を促すため、SEET法を行うことで着床率・妊娠率の向上が期待されます。

この技術は先進医療技術の1つです。先進医療技術とは厚生労働省に認められた高度な医療技術のことで、治療費は全額自己負担になりますが、保険診療を併用して治療が行えます。二段階胚移植と同じ効果を期待して行う治療ですが、移植胚数が1個でも行える点がメリットです。多胎妊娠のリスクを低くすることができます。

費用

料金については以下になります。
※別途、診察料や手技料等がかかります。

子宮内膜刺激法(SEET)

子宮内膜刺激法(SEET) 35,000円(非課税)

タイムラプス

タイムラプスとは

タイムラプスとは、胚を培養器から取り出すことなく連続的に胚の観察と培養を行うことのできるシステムのことです。

体外受精・顕微授精で得られた受精卵は培養器と呼ばれる機械の中で、移植ができる状態になるまで成⻑させます。そしてこの培養器の中は、受精卵が育ちやすくするためにお母さんのお腹の中に近い環境になっています。これまでは、体外受精・顕微授精によって得られた受精卵が培養器の中でしっかり育っているかを培養器の外に取り出して顕微鏡下で確認する必要がありました。

この観察を行うには培養器の開閉を行いますが、これにより培養器中のCO2やO2濃度が変化してしまったり、光や振動などの受精卵にとってストレスとなってしまっていました。タイムラプス培養器には、高性能カメラと顕微鏡が備え付けられているので胚を培養器外に取り出すことなく観察することが可能になります。

胚の状態を一定間隔で写真撮影するため、通常の定点観察と比べて胚の成⻑過程をより細かく観察でき、これまでの培養観察の仕方では見逃されることの多かった胚の分割や成⻑速度の異常までを見つけることを可能にします。更に当院で導入しているタイムラプス培養器には人工知能(AI)による胚のグレード評価機能がありますのでより高度な培養評価が可能になっています。

以上のことから、通常の培養器の場合と比べてタイムラプス培養器を使用した胚の培養を行うと胚へのストレスが軽減されるため、胚培養成績の向上が期待できます。また、妊娠継続率・生産率の上昇と早期流産率の低下が報告されています。

この技術は先進医療技術の1つです。先進医療技術とは厚生労働省に認められた高度な医療技術のことで、治療費は全額自己負担になりますが、保険診療を併用して治療が行えます。当院ではヴィトロライフのEmbryoScope+タイムラプスを導入しており、全ての症例に対しこのタイムラプスを用いて胚培養を行っています。

費用

料金については以下になります。
※別途、診察料や手技料等がかかります。

タイムラプス培養料

タイムラプス培養料 25,000円(非課税)

二段階胚移植法

二段階胚移植法とは

二段階胚移植法とは、受精後2〜3日後の初期胚を1つ移植し、同一周期に受精後5日目の胚盤胞を移植する方法です。

そもそも自然妊娠では、精子と卵子は子宮膨大部で受精し、受精卵ができます。その受精卵は卵管を通って、初期胚から胚盤胞に成⻑しながら子宮内腔へと移動します。この成⻑過程で胚から産生される液体因子の中に子宮内膜を刺激し、着床しやすい状態に変化させる因子が含まれています。

通常の生殖補助医療では、この胚の成⻑は体外の培養液中で行われ、得られた胚盤胞のみを子宮内腔に移植するため、子宮は胚の成⻑過程で産生される因子を受け取れず、自然妊娠の際と比べて子宮が着床しやすい環境になっていないという問題が指摘されてきました。

そこで、通常の胚移植を行う前に初期胚を移植することで子宮内で胚の成⻑が起こり、成⻑過程で産生される液体因子を受け取ることが可能になるため、子宮を着床に適した環境に変化させることができるので、二段階胚移植法を行うことで着床率・妊娠率の向上が期待されます。

この技術は先進医療技術の1つです。先進医療技術とは厚生労働省に認められた高度な医療技術のことで、治療費は全額自己負担になりますが、保険診療を併用して治療が行えます。

費用

料金については以下になります。
※別途、診察料や手技料等がかかります。

二段階胚移植

新鮮胚 80,000円(非課税)
融解胚 120,000円(非課税)

Consultation ご相談・ご予約はお気軽に

ごうどクリニックでは、妊娠を希望される方や不妊治療に関心をお持ちの方へ、丁寧なカウンセリングを提供しています。
不妊治療についての疑問や不安をお持ちの方も、まずはお気軽にご相談ください。
ご予約はオンラインまたはお電話にて承っておりますので、皆様のご来院をお待ちしています。

Treatment 不妊治療検査&治療一覧