子宮内膜細菌叢検査(EMMA/ALICE)とは
子宮内膜細菌叢検査(EMMA/ALICE)とは、子宮内膜の検体を採取しDNAを抽出して、次世代シーケンサーを用いて細菌の遺伝子配列を同定する検査です。そもそも子宮内には、多数の細菌が存在しています。
その中でもラクトバチルス属の細菌は、他の細菌の増殖を防いだり病原体を死滅させる働きを持ちます。近年、この細菌叢(フローラ)の乱れが不妊症や不育症の原因となる事が明らかになりました。また、子宮内膜炎の原因となる細菌は不妊症や習慣性流産、着床不全に関係しています。
つまりこの細菌は妊娠の妨げになります。EMMA検査では子宮内膜に存在する善玉菌と悪玉菌の種類を同定し、ALICE検査では悪玉菌による炎症の有無を調べられるので、これらの検査によって子宮内環境を整えることが可能になり、着床率・妊娠率の向上が期待されます。
この検査は先進医療技術の1つです。先進医療技術とは厚生労働省に認められた高度な医療技術のことで、治療費は全額自己負担になりますが、保険診療を併用して治療が行えます。
費用
料金については以下になります。
※別途、診察料や手技料等がかかります。
※1回の検体採取により両方の検査を行う場合にのみEMMA/ALICE同時検査の料金の適応になります。
EMMA/ALICE同時検査
EMMA/ALICE同時検査 |
120,000円(非課税) |